大学の授業は高校までと違い、自動的に単位を取得するわけではありません。そのため単位を落としてしまって焦っている人も多くいると思います。

単位を落としてしまうと留年してしまうんじゃないかと心配になる人もいると思いますが、必ずしも留年するわけではありません。

今回は単位を落とすことで生じる留年と再履修の違いとは?留年や再履修となると何が起こる?を課題代行サービスYattokuのスタッフである私が詳しく解説していきます。

留年と再履修の違いとは?

大学を卒業する、すなわち学位を取得するためには規定の単位数を取得する必要があります。その中には必ず取得しなければならない単位が存在します。“必修科目”と分類されるその科目の単位を落としてしまうと卒業から一歩遠のくわけです。基本的には必修科目の単位を落とすことで留年になるか再履修になるか決まります

そもそも留年や再履修とは?

留年とは、もう一度同じ学年をやり直すことを言います。留年になることで卒業時期が一年遅れ、学費が余計に必要になってしまう、就活にネガティブな影響が生じてしまうといった負の影響が生じてしまいます。

一方で、再履修とは単位を落とした科目を次年度以降もう一度履修することを言います。再履修となること、次年度以降に他の必修科目と時間帯が被ってしまうといった事態が発生してしまい、履修計画に大きな弊害が生じてしまいます。

>> 再履修は気まずいって本当?下級生と打ち解けるコツや孤独感への対処法

留年と再履修の決定的な違い

留年と再履修の大きな違いは、ストレートで卒業できるかどうかです。留年してしまうと自動的に卒業年数が増えますが、再履修になっても卒業までに必要な単位数を取得できればストレートで卒業することが可能です。

ちなみにストレートで卒業するとは、留年や休学をせずに大学を卒業することを言います。例えば四年制大学であるなら四年間で卒業することです。

>> 大学のレポート代行なら業界最安値かつ高品質の「宿題代行Yattoku」へご依頼ください

留年および再履修になる条件

単位を落としても留年ではなく再履修扱いならば、まだストレートで卒業できる可能性があります。単位を落とすことで留年や再履修になりますが、そのどちらになるかは状況によって異なります。

1. 進級に必要な単位を取得できているか

大学によっては一年生から二年生、二年生から三年生に進級するために特定の科目の単位取得を条件として設定されていることがあります。その科目の単位を落としてしまうと次の学年に進級することができなくなり、留年してしまいます。

逆にそれ以外の科目を落とした場合は進級条件さえ満たしていれば進級が可能です。それ以外の科目であるならば再履修したり他の科目を履修すれば大丈夫です。

2. 卒業要件を満たすだけの単位を卒業までに取得できるか

大学を卒業するためには“必要な種類の単位”を“規定の単位数”取得する必要があります。例えば、卒業時期から逆算して現在の時点でストレートに卒業できる可能性が微塵もない場合、留年となります。

一年間(半期)で取得できる単位数には限界がある場合がほとんどであり、卒業要件までの残りの単位数が残りの在籍期間で理論上取得可能な単位数を超えていると、ストレートで卒業できないため留年してしまいます。

また、必要数の単位を取得していても必要な種類の単位を卒業までに取得できていない場合も留年となります。

単位を落とした場合でも、再履修によって卒業までに理論上取得可能であるならば留年とはならず再履修となります。

上記①②が留年になるか再履修になるかの違いであり、端的に言い換えれば「進級および卒業するのに必要な単位を取得できているかどうか」で留年か再履修かが決定されます。そのため、卒業要件や進級条件、現在の単位取得情報を正しく把握しておく必要があります。困った場合は友達や大学にある相談所などで情報を手に入れましょう。

>> 大学のレポート代行なら業界最安値かつ高品質の「宿題代行Yattoku」へご依頼ください

留年や再履修をすると何が起こるのか?

留年は同じ学年をやり直すことであり、再履修は次年度に同じ科目を再度履修することを言います。それでは留年や再履修となった場合にあなた自身に何が起こるのかを解説していきます。

1. 奨学金や授業料免除が打ち切りになる

留年によって同じ学年をもう一度やり直すため余計にお金がかかることは自明ですが、奨学金や授業料免除が打ち切りになる場合があります。

多くの人は奨学金を借りていると思いますが、中には貸与型ではなく給付型奨学金に該当する人もいます。また、大学独自やJASSOなどからの支援として授業料免除を受けている人もいると思います。

奨学金や授業料免除は留年をするとその時点で打ち切りになると契約内容に盛り込まれているはずです。場合によっては返還を求められることもあるたため、奨学金や授業料免除を申請している人は留年を必ず回避しましょう

また、奨学金や授業料免除の種類によっては一定の成績を収めている必要があり、単位を落とすと成績は悪くなります。留年を回避して再履修になったとしても単位を落としているため、成績が足らなくなる可能性があります。留年よりは可能性が低いですが、なるべく再履修とはならないようにしましょう。

2. 再履修は留年への道

留年をするとかなりの苦労を強いられますが、再履修になると留年になる可能性が飛躍的に上がります。再履修になると次年度以降同じ科目を履修する必要がありますが、その時間に他の必修科目があった場合はどちらかを選ばなければなりません。

再履修が多く繰り返されると卒業までに必要な単位を取り切れず留年となる可能性があります。また、次年度以降の授業による束縛時間も余計に増えるため、他の科目の単位取得に影響を及ぼす可能性もあります。

再履修は留年と違いストレートで卒業が可能ですが、多すぎると留年に繋がってしまうため注意が必要です。

留年や再履修を回避するには

留年や再履修の違いや卒業にとっての弊害をこれまで解説してきました。単位取得のために十分な時間を充てる必要がありますが、人によっては忙しくて時間がとれないという人もきっと多いはずです。

そんなときは課題代行サービスを利用してみましょう。「宿題代行Yattoku」は業界最安値であり、東大生を始めとした優秀なスタッフが在籍しているため品質も申し分ありません。

時間がなくてレポートを書く暇がなくて単位を落としそうなときは「宿題代行Yattoku」の利用をオススメします。