GPAはアメリカやヨーロッパの大学で現在利用されている5段階評価を用いた成績評価指標です。近年日本の多くの大学で利用されており、この記事をご覧になっている大学生の方もよく耳にする言葉ではないでしょうか。
大学ではGPAについて詳しく教えてもらうことがあまりないので、「GPA〇〇って優秀?やばい?」「GPAの平均はどのくらい?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。これまでの記事でGPA1.0からGPA2.5がどれくらいなのか、ご紹介してきました。
今回の記事では一般的に「GPAが高い」とされる基準となる「GPA3.0」がどれくらいすごい成績なのか、「GPA3.0」以上だとどんなメリットがあるのか説明していきたいと思います。就活の話題と関連させてお話しますので、新入生から4年生の方までぜひ最後までご覧ください
【結論】GPA3.0以上はすごいこと
結論から言うと、GPA3.0以上は優秀な成績と言うことができます。
GPAは、まず全科目を「秀・優・良・可・不可」「S・A・B・C・D」のような5段階評価で成績を評価し、その後「0.0〜4.0」の数字として算出されます。例えば成績評価でBを平均してとっている学生のGPAは「1.9〜2.1」程度になります。GPAの平均が具体的に示されることはあまりありませんが、だいたい「2.3〜2.7」程度とされています。もちろんこれは大学や学部・学科、文系理系によっても異なります。
仮にGPAの平均を「2.3〜2.7」とするならばGPA3.0以上は優秀と言えるでしょう。実際、欧米の大学へ留学するのに必要なGPAも3.0以上とされる場合が多く、GPA3.0は十分誇れる成績だと思います。
GPA3.0以上の割合はどれくらい?
『大学生の生活・学習実態調査報告書』によるとGPA3.0以上の割合は全体のおよそ1/3とのこと。これはつまり上位30%に相当する。
GPA3.0以上でも就活では評価されないって本当?
GPA3.0は大学生のうちでは優秀な部類に入りますが、就活ではどのように見られるのでしょうか。
率直に言って、GPA3.0以上だったとしても就活ではほとんど有利な評価をされることはありません。就活でも学力は評価項目のうちに入りますが、その際学力として見られるものは主に「出身大学」となります。もしくは、SPIやTOEICなどの外部の筆記試験から企業独自の学力テストといったものが学力評価の基準として採用されており、GPAはほとんど参考にされない場合が多いです。
加えて、就職活動では学業よりも学業以外で打ち込んだことのほうが重要視される傾向があります。そのため、GPAが高くても残念ながら就活ではあまり役に立たないと言わざるを得ません。
GPA3.0以上でも評価されないなら頑張る意味とは…?
GPA3.0以上でも就活においてはそれほど評価されることはなく、それならGPAを高くする事に意味はあるのか疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここではGPAが3.0以上の場合に得られる3つのメリットについてご紹介します。ぜひご参考にしていただければ幸いです。
奨学金に申し込める
大学の奨学金制度には申請するためにいくつかの条件がありますが、成績やGPAもその条件の一つになります。奨学金を受ける際にGPAが高いと、その分選べる奨学金の幅が広くなります。大学によっては一部の成績優秀者に対し、給付型の奨学金、つまり「返さなくていい」奨学金を提供している場合もあり、GPAが高いと金銭面で恩恵を得られることがあります。
また場合によっては特待生として学費減免措置を受けることも可能です。GPA3.0は一般的に成績優秀と言われる基準であり、奨学金などに申請する上で、申請が通りやすくなります。
ガクチカとしてアピールができる
GPA3.0でも就活における学力の評価項目としては評価されないとお伝えしました。しかし、GPA3.0であれば就職時にアピールとして用いることが可能です。
就職活動では自己PRやエントリーシートの設問で「学生時代に力を入れたこと」という項目、いわゆる「ガクチカ」が頻繁に尋ねられます。GPAは具体的な数値として定量的に「ガクチカ」を示すことができ、そのような点でGPAは有効です。
また「高いGPAを取得できた理由」や「GPAを維持するために取り組んだこと」など話を膨らませることができるので、GPA3.0には就職活動におけるエントリーシートや面接でのアピールとして利用できるメリットがある、と言うことができます。
ゼミや研究室を選ぶときに有利
ゼミや研究室を選ぶ学年になった時、GPAが高いと有利になる可能性があります。大学・学部にもよりますが、研究室を選ぶ際GPAの高い順に配属先を選んでいくケースがあります。
文系の場合、ゼミによっては卒論が出されないゼミや就活を優先させてくれるゼミがありますがそのようなゼミは必然人気になり、配属にあたってGPAによって選り分けがなされる場合があります。
また理系の場合にも、成績順に研究室を選ぶ事がよくありますので、GPAが高いと恩恵を受けられるでしょう。学部4年生にとって、ゼミや研究室は研究や就活、進学で大学生活で最も忙しい一年を過ごす場所となりますので、配属先選びはとても重要です。したがってGPAが高いことは大学生活最後の一年を過ごすうえで明確にメリットになります。
GPA3.0以上取れる学生にオススメのキャンパスライフの送り方
ここまでで、GPA3.0だとどれくらいすごいのか、どのようなメリットがあるのかご紹介しました。大学院進学や留学を考えている場合でもない限り、GPAが3.0もあれば大学生活では十分だと思います。そこで以降では、GPA3.0以上ある学生の方におすすめの大学生活の過ごし方をご紹介します。
単位を落とさない
GPA3.0だと大学生活を送る上でアドバンテージとなりますから、そのままGPAをキープしておくことをおすすめします。また、GPAをキープするよりも単位を落とさないことがもっと重要です。GPAが高くても必修科目の単位を落としてそのまま留年…、となっては元も子もありませんから、とにかく単位を取得することを何より意識しましょう。
その上で成績をキープするには「楽単で単位を稼ぐ」「履修する科目を調整する」など一般的な方法の他に「課題代行サービスを利用する」という方法もあります。レポート科目などであれば業者に課題を代行してもらい一切授業を受けずに高評価を得る、ということも可能な方法となっています。
>>【2022年】大学生におすすめのレポート代行業者を徹底比較してみた
課外活動や大学以外の勉強に取り組む
就活では学業よりも学業以外の課外活動が重要視される場合があります。課外活動の例としてはサークルや部活動、委員会などの学内での活動からアルバイト、ボランティアやインターンなどの学外での活動があり、大学生の方にとっては馴染み深いものだと思います。
または、英語を勉強したりPCスキルを磨いたりといった大学以外の勉強をやっておく事も有効です。いずれにしても、大学で受け身になって勉強する事より大学以外で能動的に行う活動の方が就活において評価される節があるため、課外活動などが重要となってきます。
課外活動等で得られた経験を就活でどのように活かすか、そのような事を意識して学業以外のことに取り組んでみてはいかがでしょうか。